忍者ブログ

日々の小さな幸せを書くブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

流星(りゅうせい、meteor, shooting star)とは、天体現象の1つで夜間に天空のある点で生じた光がある距離を移動して消える現象である。一般的に流れ星とも呼ばれる。原因としては流星物質と呼ばれる太陽の周りを公転する小天体が、地球(または他の天体)の大気に衝突、突入し発光したものである。

3等から-4等程度よりも明るい流星は、火球と呼ばれる。中には満月より明るい光を放ち、夜空全体を一瞬閃光のように明るくするものもある。

流星の元になる小天体は、0.1mm以下のごく小さな塵のようなものから、数cm以上ある小石のようなものまで様々な大きさがある。こうした天体が地球の大気に秒速数kmから数十kmという猛スピードで突入し、上層大気の分子と衝突してプラズマ化したガスが発光する(小天体が大気との空力加熱などにより燃えた状態が流星として見えているわけではない)。これが地上から流星として観測される。通常流星は地上より150kmから100km程度の高さで光り始め、70kmから50kmの高さで消滅する。しかし、元の小天体が特に大きい場合などには、燃え尽きずに隕石として地上に達することがある。なお、見た目に消滅する場合にも流星塵として地球に降り注いでいる。

流星の元になる小天体は、主に彗星から放出されたものである。彗星は太陽に近づく度に無数の塵(小天体)を放出している。これらの塵は太陽の周りをほぼ彗星の軌道と同じ軌道で公転する。その残された塵が地球に降り注ぐことで、流星を発生する。

これに対して、主に小惑星軌道から来たものは通常の流星よりもかなり明るく輝き、火球と呼ばれる。まれに隕石となって地上に落下する天体は、小惑星軌道の物が多く、空で観察された場合には火球となって飛んでいることになる。火球はその明るさのため夜間だけではなく、昼間に観察されたり撮影された場合もある。それに対して流星は大気圏内で燃え尽きるため、地上に直接落下するものはなく、小さなちり(宇宙塵)となって地上にふりそそぐ。

流星が流れた後の大気はイオン化され電離層が発生する。この電離層が電波を反射させて、遠方にあり通常では聞こえることがないFM放送を短時間だけ聞くことができる。このことを利用して、流星電波観測などが行われている。最近では、電波を常時送信するアマチュア無線ボランティア局の電波を利用して、同様の観測が行われている。

毎年ある決まった時期になると、天球上のある1点から流星が放射状に飛び出してくるように見える事がある。これを流星群と呼ぶ。これは主に彗星が通った後に残された塵の集合体がある空間に、地球が公転運動によって差し掛かる事により発生する現象である。また、流星が飛び出してくる点を放射点、または輻射点と呼ぶ。年間数十個以上の流星群が知られている。流星群に属する流星を群流星と呼ぶ。これに対して、流星群に属さない流星は散在流星と呼ばれる。同じ流星群に属する流星は速度などが同じようになる傾向がある。

流星を観測する方法としては、流星電波観測、流星眼視観測、流星写真観測、流星TV観測がある。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

実は流れ星を今まで一度も見たことがありません。
いつも流れ星を見たらお願い事をしようとは思っているのですが、なかなか流れ星に出会うことができません。


PR

ブログ内検索
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
小さな幸せ娘
性別:
非公開
最新CM
最新TB
バーコード
フリーエリア
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]